te-touのブログ

音楽制作・車・プログラミング・旅行・その他考えてる事など、備忘録的なことも含めて個人的なページです。

m1 mac book proと Docker Django Postgresql でdjango.db.utils.OperationalError: FATAL: database “postgresql” does not exit

 

 

世間で便利といわれいてるdockerに挑戦しています。

が、至る所でどハマり。

チュートリアル通りに作業しても、持っていない人間は必ず躓きます。

ただの文句ですが。

 

で、タイトルの通り

「django.db.utils.OperationalError: FATAL: database “postgresql” does not exit」ってのでガッツリハマりました。

"python manage.py migrate"を実行した際に、出力したエラーです。

 

結論としては、
  • 「dockerをアンインストールして、初めから作り直す」ことで解決

初心者がやりがちな力技です。

 

以前djangoで作成したアプリをdockerに移行しようとしています。

なぜかというと、このアプリの中にweasyprintというpdf出力機能を入れていましたが、m1 macでは動かなくなってしまいました。

www.te-tou.tokyo

intelのcpuならいけたんですが、armはダメみたいです。

rosseta2ってのもありますが、なんかうまく動いてくれませんでした。

多分、やり方はあるんでしょうが持っていない人間なんでなんかだめっぽいです。

 

なので、勉強も兼ねてdocker上で動くようにしようと挑戦しました。

dockerにしたところでarm上なので、weasyprintが動くかは不明ですが。アプリのソースをきれいにする意味でも作り直そうかな。という感じです。

 

そこで、ネット上に出ている数多のチュートリアルに挑戦。

色々やってるうちに上記エラーにぶち当たりました。

その前にも、チュートリアル通りやっているのにdjangoのロケット発射画面にならないエラーで進まない。とか色々ありましたが。

結局、よくわからないでポチポチいじっているのが一番の原因です。

エラーとなった原因
  • 試しに作ったdockerのフォルダを移動したこと

なのではないかと思ってます。

dockerをアンインストールして作り直し、”python manage.py migrate”コマンドがきれいに通りました。

なんか、コンテナってフォルダと同意と思っていました。ので、フォルダごと削除したり移動したりリネームしたりすれば別のコンテナには影響ない。と考えてしまっていたのですが、そうでもなさそう。

というのが、今の所の結論です。

世間でdockerちょー便利。って言いまくっている人たちの領域に全く達していませんわ。

 

 

 

www.youtube.com

www.facebook.com

MacBook Pro2021 M1で「Cannot install in Homebrew on ARM processor in Intel default prefix (/usr/local)!」




掲題のような事になったので、メモがわりです。
まだ何も調べていないし、解決もしてません。

ここまでの顛末として、先日MacBook Pro2021を購入しました。
www.te-tou.tokyo

M1チップが何者かよくわかっていませんが、appleならとりあえずバグりまくってるだろな。と思い、以前製作したアプリを動かしたりしてみました。

そのうちに、自分で作ったバグも発見したので修正していました。
で、Homebrewで部品をインストールしようとしたところ、

% brew reinstall cairo
Error: Cannot install in Homebrew on ARM processor in Intel default prefix (/usr/local)!
Please create a new installation in /opt/homebrew using one of the
"Alternative Installs" from:
  https://docs.brew.sh/Installation
You can migrate your previously installed formula list with:
  brew bundle dump

とまあ、こんなわけでインテルの(/usr/local)ってプリフィックスは使えませんよ。とのこと。
なんのことやら。

とりあえず、初めてぶち当たったintelで出来てM1で出来ない事でした。




MacBook Pro 2021 16インチを。

 

 

 

MacBook Pro 2021の16インチ。

Amazonでポチりました。ついでにMagic Mouseも。

f:id:te-tou:20211229001659j:plain

Bought MacBook PRO2021 and Magic Mouse from Amazon.

 

最近家電量販店を探し回ってどこも売り切れ。

apple storeでさえ、配送は2~3週間後。

ところが、Amazonで在庫を発見。

www.te-tou.tokyo

 

なにせ高額なんでAmazonで買うのがポイント付与などの条件面で見てもとても悩みましたが、結局欲しいが勝ちました。

翌日届くって、いつもながらAmazon大したもんです。

とりあえず、初期不良もなさそうだし良かった。

 

 

 

MacBook Pro 2021 16インチが。

 

 

 

 

買おうと思ったら、どこにも売ってなかったMacBook Pro 2021。

しかも16インチ。

 

なぜかAmazonに在庫が。

 

できれば1TBが良いんですけど、512Gbしかないんすね。

金額が高いから悩むし、Amazonで買うのも悩ましいす。

 

あ、マジックマウスもあった。

 

アップル製品どこも売り切れなんですよね、最近。

できればビックカメラとかで買ってポイントザクザクしたかったのですが。。。

 

それにしても高い、、、性能は良いらしいですが。

↓続き

www.te-tou.tokyo

 

 

 

 

 

ホンダビートPP1 ヘッドライトをLEDヘッドライト 702Kに交換

 

 

日本ライティング製 LEDヘッドライト 702K ビート 専用 標準モデル 6000K

f:id:te-tou:20211103161217j:plain

に交換しました。黙っててもいろんな人が交換して、効果がてき面。と評判の日本ライティング製702K・LEDライト。宣伝効果抜群です。

 

でもこれが、本当に取り付けてみると言いふらしたくなるくらいヘッドライトが明るくなりました。

カットラインもちゃんと出て、素晴らしかったです。

数年前に702KのLEDライトをAmazonで購入し交換しましたが、もはやハロゲンより暗く使い物にならないという苦い経験がありました。

しかし日本ライティング製 LEDヘッドライトは評判良さそうなので、高いけど購入してみることにしました。日本製だし。

はじめに

まず初めに言えることは、ポン付けは絶対不可能です。

なんか、ポン付け可能。みたいなことが書かれていましたが、ホイールハウスを凹ましたりしない限り引っ掛かって無理でした。

f:id:te-tou:20211103161546j:plain

冷却ファンが割と大きめなので、引っ掛かってLEDバルブ差し込めません。

 

LEDバルブ本体。

f:id:te-tou:20211103161132j:plain

全身シルバーの本体がカッコよしです。

f:id:te-tou:20211103161401j:plain

 

一旦ヘッドライト本体に嵌め込む部分を外してゴムブーツをつけて取り付けるみたいです。↓

f:id:te-tou:20211103161806j:plain

f:id:te-tou:20211103161953j:plain

こんな感じで。

とにかく外す

ポン付けで取り付けられないことがわかったので、バンパーなどを外してゆきます。

ところが、プラスチックのネジは当然のごとくうまく外せなくなっているので破壊します。

f:id:te-tou:20211103162226j:plain

なので、事前に部品の発注が必要です。

f:id:te-tou:20211103185436j:plain

 

ちなみに、バンパー部分とヘッドライト部分にプラスチックネジ(プラスチックリベット?)がありサイズが違います。

f:id:te-tou:20211103190753j:plain

ヘッドライトのプラスチックリベット

上の写真は8mmのところに、10mmのリベット突っ込んだところです。


  • バンパー部・10mm

エーモン(amon) プラスティリベット (ホンダ車用) グリル・バンパー(フロント/リア)などに 5個入 3815


  • ヘッドライト部・8mm(2個必要)

エーモン(amon) プラスティリベット (トヨタ・ホンダ車用) タイヤハウス用 5個入 3827


このサイズ違いは要注意ですね。ネット記事でもあまり触れられていない気がします。

私は8mmがなくて、近所のアストロプロダクツに走りました。

f:id:te-tou:20211103185351j:plain

 

そして、とにかくバキバキに外してゆきます。

その過程でバンパーしたのネジを一つ捻じ切ってしましました。

もう錆びてて、回らなくなってしまっていました。

過去にも苦い経験が・・・。↓

www.te-tou.tokyo

 

ちょっと今回は放っておきます。後日ドリルで切れた先のネジを破壊して取り出そうがなと。。。

とにかく外します。

f:id:te-tou:20211103164155j:plain

 

LEDバルブ装着

ヘッドライト本体まで外したら、バルブを取り付けます。

先に金具をヘッドライト本体に固定してから、バルブをはめた方が良さそうです。

f:id:te-tou:20211103164737j:plain

バルブをはめ込んだら、クイっとねじると固定されます。

 

取り付けたら、ヘッドライトを車体に戻します。

きれいにはまってます。

f:id:te-tou:20211103165112j:plain


点灯テスト

片側だけ交換したので、どんな感じかテストしてみます。

f:id:te-tou:20211103165420j:plain

正面から見て右・LED交換後

色と輝きが違います。感動ものです。

 

この勢いで、もう片側も作業します。

f:id:te-tou:20211103165543j:plain

ついでにホーンも交換すればよかった。。。

 

ヘッドライトに同様に取り付けて、バンパーも逆手順で取り付けてます。

 

ヘッドライトのリベットちゃんとつけます。(8mm)

f:id:te-tou:20211103185548j:plain

押し込んで。↓

f:id:te-tou:20211103185615j:plain

 

次に、バンパーのリベットもちゃんとつけます。(10mm)

f:id:te-tou:20211103185746j:plain

押し込んで。↓

f:id:te-tou:20211103185841j:plain

 

外した箇所を戻したところで点灯テストです。

f:id:te-tou:20211103165652j:plain

無事に両目つきました。

 

まとめ

作業は1時間半ほど。

プラスチックリベット破壊するのに時間がかかりました。

慣れれば1時間あればできるかなと。

 

ヘッドライトLED化の効果はテキメンです。やってよかった。

安物の変なLEDは後悔しかしません。ちゃんとした値段出して、良いものを買った方が良いですね。

 

 

www.youtube.com

www.facebook.com

mac Pythonでpandasをimportしたら「ModuleNotFoundError: No module named 'pandas'」





今度Pythonのライブラリ?のpandasってやつを仕事で使うようになるので、予習を兼ねて動かしてみようと思いました。
でanacondaをインストールしてあるので、pandasも内包されているとのこと。

簡単なソースを書いて試してみたところ、トラブりました。
結論は単なる凡ミスですが。

しかしながら、ちょっとpythonいじろうと思っただけで、トラブルシューティングしかしてません。↓
www.te-tou.tokyo
www.te-tou.tokyo
www.te-tou.tokyo
こんな感じで。

結論

結論はanacondaをアクティベートしてなかったので、anacondaに内包しているライブラリが参照できていなかった。?
という感じだと思います。

事象

今回は、pandasの機能を確認しようと思って簡単なコード試すべくimportしたところ。
コード

import pandas as pd
import numpy as np

# リストからシリーズの作成
s1 = pd.Series([0,1,2])
print(s1)

実行したところ、

Traceback (most recent call last):
  File "/Users/who/project/Python Scripts/p2-1.py", line 1, in <module>
    import pandas as pd
ModuleNotFoundError: No module named 'pandas'

pandasなぞないと。

anacondaインストールしてれば、勝手に入ってる。という話のはずだが?
と、ここでふと気がつきます。anacondaアクティベートしてない。

anacondaアクティベート

ということで、アクティベートコマンド打ちます。

conda activate base

先頭に(base)というのが出てきたので、無事アクティベートできました。
そこで、もう一度上記のpandasをインポートしたソースを実行。

 % python3 p2-1.py
0    0
1    1
2    2
dtype: int64

実行できました。

やらかしましたわ。

ついでに、ディアクティベート

 % source deactivate




www.youtube.com
www.facebook.com

(未解決)mac IDLE 「The save file operation failed to connect to the open and save panel service.」

 

 

 

pythonの勉強するのにIDLE使おうと思って、苦難の道のりを歩んでます。

www.te-tou.tokyo

www.te-tou.tokyo

などなど。

 

とりあえず、IDLEを使えるようにしたところでIDLE Editorを開いて適当な足し算書いてRun。すると、保存を要求されたのでOKするとエラー。

f:id:te-tou:20211028112056p:plain

IDLE Editor save error

SAVEパネルにアクセスできないエラーだと?

ごちゃごちゃやってたら、セーブは正しくできてないけどUser直下にuntitledファイルが生成されてました。そしておそらくそのファイルを読み込んでスプリクト実行できてます。

 

原因はおそらく先日「macOS Monterey」のアップグレードしたことかと。

StackFlowとかでも同様のエラーが出て解決していない人がいました。

 

よくあるOSの問題ならば、待つしかないです。appleやってくれるわ。

原因不明だけど。

 

(追記)

結局、最終的にVS Code使うことにしました。

IDLE直るの時間かかりそうなので。

 

 

www.youtube.com

www.facebook.com