せっかく買ったiPad。
何に使えるかを考えています。
そのうちの一つがカーナビです。
その他、ジムでランニングやサイクリング機器を使いながら動画を見たり、電車で動画を見たり、家で動画を見たり便利に使っています。
それくらいにしか使えていなかったのですが、iPadOS13がリリースされるとマウスが使えるようになりました。
マウス以外にも、それまで不満に思っていたことが解消されました。
そこで、キーボードとマウスを購入。
見た目重視で出先で作業ができます。
キーボードはMagic Keyboard。
マウスはSurface Arc Mouse。
キーボードは良いとして、なんでiPadでSurface Arc Mouseかというと普段windowsも使うため最近Surface Pro6(タイプカバーキーボード付き)を購入しました。
surfaceのキーボードにもタッチバッドが付いていて、windows製品の中では良い使い心地です。が、たまにマウスを使いたいと思うこともあります。
apple製品ならmagic mouseを使いたいところですがwindowsで使えるかよくわからないし、金額も高いので失敗するとダメージが高いです。
なので、まず間違いないであろうSurface Arc Mouseを購入しました。
利点としては、このマウス薄っぺらいので携帯性が非常に高いことです。
このように、ケースにまとめて持ち歩いています。
MacBook Pro(13インチ2016)を持ち歩くより、はるかに軽いです。
ちなみに、Surface Arc Mouse自体はクリックが結構硬くてあまり使いやすくはありません。あと、マウスの背面を指でなでて画面スクロールがあまり感度がよくない感じがします。
でもiPadでマウスが使えるので、こういった細かいことを除けば大満足です。
話は戻って、何に使うか。
プログラミング
これでプログラミングとか出来たら良いな、と思いましたが環境構築ができません。
AWS cloud9を使うことも考えましたが、試しにprogateでコーディングを試してみましたが、文字化けを起こしてうまくいきませんでした。(JISキーボードだから?)
AWSではまだ試していませんが、今のところ避けています。一定期間を過ぎると課金されてしまうので。
MacBookのモニター
SideCar。
iPadOS13の機能の中で、一番楽しみにしていた機能です。
これに関しては、この記事です。
アップデート後に動きはよくなりましたが、iPad Proの大きいやつなら使い勝手がよいかもしれませんが9.7インチだとメリットは少ないです。
Apple Pencil
たまに思い出したときにメモ書き程度に使ってます。
全然活用できていません。
出先でのメール対応
これが一番キーボードとマウスを活用できる方法です。
ウェブサイトメンテナンス
以前、wordpressサイトを運営していましたが最近HUGOに変更したためローカル環境に環境構築できず無理です。
wordpressみたいなログイン画面で管理するものならできるかもしれません。
今のところ、その用事がないので後回しです。
HUGOの場合は、github pagesをサーバーにしているのでそこを直書きすればメンテはできると思います。(HTMLファイルは)
ブログ作成
これは、iPadを活用したくてこのブログをはじめました。
ブログを書いていると、iPadを使っている気分になるのでまあ良いかなと。
話はずれますが、iPhoneで写真を撮ってiCluodでiPad側で受け取って画像をアップできるのは便利です。なんなら、windows10にiCloudをインストールしても同じことができるので便利です。しかし、win10にiCloudの組み合わせは挙動が怪しいです。一応使えていますが。
Lightroom
これは今後使ってみたいです。
普段はGIMPで作業していて、そちらに慣れているのでなかなか手がでません。
評判が良いので気になっています。これを使えばApple Pencilも少し活用できるかもしれません。
あと他に何に使えるか。。。